
安全への取り組み
北海国際サービス株式会社は、皆さまに安心・安全で快適なバス旅行を
ご提供することを常に心がけております。
貸切バス事業者としてバス運行の安全を確保するために、
さまざまな取組みをしております。
貸切バス事業者安全性評価認定制度
「貸切バス事業者安全性評価認定制度」とは、公益社団法人「日本バス協会」によって、
貸切バス事業者が安全性に対する取組を適切に行っているかどうか、評価認定を行うものです。
認定を受けた貸切バス事業者には、“SAFETY BUS”マークが交付されます。
当社は、2024年12月に安全性評価認定(三ツ星)を受けました。
輸送の安全に関する基本方針
私たち北海国際サービス株式会社は、「安全の確保」が事業経営の基幹であると深く認識し、全社員が、自らの責任と役割を自覚し、お客様からの信頼に応え、社会的責任を果たしてまいります。
(1) 安全が最も重要であるという認識の徹底
(2)「安全マネジメント体制」と「法令遵守」の確立と継続的改善
(3) 安全第一を考慮した商品及びサービスのご提供
(4) 安全確保のための積極的かつ効率的な投資
(5) 安全に関する教育・研修の具体的計画作成と的確な実施
(6) 万一の場合、旅客の救護を最優先とし、他の機関との連携協力と被害拡大の防止、適切な情報公開の実施
基本方針達成の為の目標・計画
令和7年度 安全目標
(1)人身事故・車内事故0件の継続!
(2)物損事故を0件へ!
(3)法定速度遵守!
(4)安全確認(着席確認・ドアの開閉)を徹底しよう!!
輸送の安全に関する目標とその達成状況
令和7年度の輸送の安全に関する目標
重大事故 | ゼロ |
---|---|
人身事故 | ゼロ |
令和6年度目標達成状況
目標 | 実績 | |
重大事故 | 0件 | 0件 |
人身事故 | 0件 | 0件 |
自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計
2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
重大事故 件数 |
0件 | 0件 | 0件 |
《安全マネジメントの適切な実施》
1. 安全マネジメントを適確に実施し、運行の安全に関する計画の作成・実行・評価及び改善の一連の過程を円滑にすすめる。
2. 安全マネジメントを実施するにあたり、相互に密接に関連する事業者・下請け業者は緊密に協力し、安全性の向上に努める。
《事故発生時の改善点》
1. 重大事故・災害の発生、人身事故の連続発生及び悪質交通違反の取り締まりを受けた場合は、速やかに原因を分析し、改善方法を立て会社的に教育。研修を実施し再発防止を図る。
2. 再発防止策立後、実際に行われているか検証する。
《情報公開》
公表方法は書面にて、事務所内に掲示する。
《記録の管理》
マネジメントの実施状況が分かるように記録、保存する運行の安全に関する基本的な方針、重点施策・チェック(評価)の結果(目標達成状況)、その他運行の安全に関する情報の記録及び保存の方法を定め、保存する。
CONTACT
お問い合わせ